長野県 ニコンZ6で美ヶ原高原のレンゲツツジを撮影してきました

美ヶ原高原でレンゲツツジと野鳥を撮影したいと思い出掛けましたが、梅雨時期の事もあり天気が良くありませんでした。幸い雨は降ってなかったのですが、風が強くガスが出ていた為、思い通りに撮影する事ができませんでした。

本当は高原を歩き回りレンゲツツジに留まるノビタキなどを撮影したかったのですが、お昼から雨の予報が出ている事もあり、今回は美ヶ原高原の道の駅で撮影したレンゲツツジなどの写真をご紹介したいと思います。

今回は、ニコンZ6と望遠レンズで撮影しました。

 

撮影機材

  • ニコン Z6
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

 

 

美ヶ原高原アクセス

 

松本インターから車で1時間ちょっとで着きます。距離は約40kmです。松本の市街地を抜けて入山辺の集落に入ります。その入山辺の集落を抜けると後はひたすら山道を登っていきます。山道はカーブがきつく急な坂道もあるので運転には気を付けてください。

松本方面からだけではなく上田市方面からも行く事ができます。

夏季限定の運行になりますが松本駅からアルピコ交通バス「美ヶ原高原美術館線」に乗車すると行く事もできます。ご利用については「アルピコ交通」にご確認ください。

美ヶ原高原は、標高が2000mあるので松本の市街地が暑くてもかなり涼しいです。美ヶ原高原にお越しの際は、薄手のジャンパーなどがあった方がいいと思います。

 

スポンサーリンク

美ヶ原高原の写真を紹介

 

まずは、牛伏山の入口にある牛の像です。登山口の入り口にこの像があります。
望遠レンズしか持っていなかったので、全部を入れる事ができませんでした。(200mmで撮影)

登山道を登っていくと所々にレンゲツツジが咲いています。近くに咲いているレンゲツツジを望遠レンズで切り取り撮影しました。

美ヶ原高原の道の駅の駐車場から撮影しました。駐車場からレンゲツツジまでは距離があるので望遠レンズで撮影するのがいいと思います。(500mmで撮影)

ガスが出ていたのでガスが晴れるのを待って撮影しました。この場所で野鳥が来るのを待ちましたが、一羽の姿も見る事ができませんでした。ツバメは沢山飛んでいたのですが・・・。

駐車場を後ろ側に向くと美ヶ原高原美術館があります。この写真も道の駅の駐車場から撮影しています。駐車場からも色々なモニュメントを見る事ができます。

駐車場からの撮影です。遠くに山並みが見え下方に街並みが見えます。おそらく長和町の集落だと思われます。この写真もガスが晴れるのを待って撮影しました。

 

スポンサーリンク

まとめ

 

今回は、天候が悪く納得のいく撮影ができませんでした。風も強くなり雨も降ってきたこともあり美ヶ原高原に滞在したのは3時間程でした。もう一度行く事ができれば今度は、野鳥の写真も撮影したいです。

レンゲツツジの見頃は7月までですが、これからの季節は夏の植物や秋には紅葉も楽しめますので長野県に来た時はぜひ美ヶ原高原にお立ち寄りください。

冬は通行止めになりますので注意してくださいね。

《新品》 Nikon (ニコン) Z6 FTZ マウントアダプターキット【発売記念キャンペーン対象/プレミアムシルバーストラップ プレゼント】[ ミラーレス一眼カメラ | デジタル一眼カメラ | デジタルカメラ ]【KK9N0D18P】【キャッシュバックキャンペーン対象】

価格:267,550円
(2019/6/30 17:03時点)

 

《新品》 Nikon (ニコン) AF-S NIKKOR 200-500mm F5.6E ED VR [ Lens | 交換レンズ ]【KK9N0D18P】

価格:140,565円
(2019/6/30 17:05時点)

この記事を書いた人
userimg
カイツブリン
長野県松本市在住です。長野県の中信地方で野鳥撮影を中心に一眼レフカメラを趣味として楽しんでいます。
長野県の色々な情報を発信していきたいと思います。
スポンサーリンク
おすすめの記事