カメラアイテム ミラーレス一眼カメラ一眼レフ 松本 すすき川花火大会と花火撮影の準備と撮影方法について 2019年8月16日 8月10日に松本市ですすき川花火大会がありました。一眼レフを始めた4年前に撮影をした事があったのですが、その時は、よく解らないまま撮影をしてあっという間に花火大会が終わった記憶があります。それなりの写真が撮れたと思いますが、撮影データーを紛失してしまいました・・・。 撮影した場所は、自宅のベランダと駐車場からです。打ち... kaituburin
ニコン D5 一眼レフ長野県撮影スポット 信州安曇野で蓮の花を撮影しましたのでご紹介します 2019年8月11日 梅雨も明けて暑くなり8月に何を撮りに行こうかと思案していました。野鳥撮影でテリトリーにしている近所の池もこの時期は、鴨とカイツブリしかいないので飽きてきてしまいました。 カワセミ狙いで定期的に通っていますが、いつもカワセミが現れるわけではありません。 8月の被写体を探していたら蓮の花がおすすめだという記事を見つけ、近場... kaituburin
ニコン D5 一眼レフ長野県撮影スポット 長野県 姨捨駅で電車を撮影しました。姨捨駅の魅力について 2019年8月8日 一眼レフを始めてからずっと行きたいと思っていた姨捨駅(おばすてえき)にようやく撮影に行く事ができました。あまりに近過ぎていつでも行けると思っていたのですが、撮りに行こうと思ってから早いもので4年も経っていました。 姨捨の地名の由来は、はるか昔、食べる物に困っていた時代に60歳を過ぎて働けなくなった老婆を山に捨てた事が由... kaituburin
ニコン D5 一眼レフ 信州松本で久しぶりにカワセミを撮影しました 撮影時の詳細等について 2019年8月4日 自宅近くにある池に定期的に野鳥撮影に行っているのですが、去年の秋にカワセミを撮影してから今年7月までの間、カワセミを見かける事がありませんでした。 農業用の溜池なので冬になると水を抜く為、水量が少なくなるのが原因だと思います。水深が浅い為カワセミが餌を見つけてダイブしても餌を取る事ができません。 冬の間は別の場所に現れ... kaituburin
ニコン D5 一眼レフ ニコン D5で初めて野鳥を撮影しました。AF性能についてレビューします 2019年8月2日 長野市にある戸隠森林植物園に撮影に行きましたが、目的の野鳥はほとんど撮影する事ができませんでした。 戸隠森林植物園についての記事はこちら どうしてもD5の動体撮影能力を試してみたかったので、戸隠森林植物園の帰りに安曇野市にある御宝田遊水池で野鳥を撮影してきました。そこで鴨やカワウなどの飛翔シーンを撮影しましたが、動... kaituburin
ニコン D5 一眼レフ長野県撮影スポット 信州長野 戸隠森林植物園に行って撮影してきました 2019年7月29日 D5を購入してから初めての本格的な野鳥撮影をしようと思い、行こう行こうと思いつつ中々撮影に行けなかった長野県長野市にある戸隠森林植物園で撮影をしてきました。しかし、鳥の鳴き声は沢山聞く事ができたのですが、野鳥の姿を見る事ができませんでした。 特にウグイスの鳴き声を沢山聞く事ができました。近くで鳴いていたので探し回りまし... kaituburin
ニコン D5 ミラーレス一眼カメラ一眼レフ ニコン D5とZ6の高感度画質を比べてみました 2019年7月28日 前回、D5を購入した事をご報告させていただきました。D5を購入してから初めての撮影は、娘の卓球の試合でした。卓球の試合は、窓を閉めて暗幕を掛けるので非常に暗い中での撮影になりシャッタースピードを1/500に設定するとISOは12800ぐらいになります。 帰ってから撮影した画像を確認したところ、ISO12800とは思えな... kaituburin
ニコン D5 一眼レフ ニコン D5を購入しました。購入した理由と検討した機種について 2019年7月25日 祝!!この度、ニコンのD5を購入してしまいました。先月にZ6を購入してから1ヶ月経っていません。誤解のないように言っておきますが、Z6に不満があったわけではありません。 Z6で動体撮影、特に野鳥撮影をしていますが最適な設定などを模索しながら撮影を楽しんでいます。確かに一眼レフに比べて飛んでいる野鳥を撮影する時にAFが合... kaituburin
カメラアイテム ミラーレス一眼カメラ一眼レフ カメラとレンズの保管にはドライボックスをすすめる理由 2019年7月7日 梅雨の時期に入りカメラやレンズの保管に神経を使う季節になりました。皆様はどうやってカメラやレンズを保管していますか? 湿度が高いとカビの原因となり撮影にも影響が出てくる可能性があります。レンズのコーティングは、カビの大好物です。また、湿度が低すぎるとカメラのパッキン類を痛める原因となってしまいます。 カメラの保管に極端... kaituburin
ニコン Z6 ミラーレス一眼カメラ一眼レフ 一眼レフを使っている僕がニコン Z6を欲しい6つの理由と3つの不安 2019年6月12日 このブログで一眼レフを始めて僅か3年余りの間に10機種以上のカメラを購入した事を書きました。昨年の12月に5DM4を使い始めてから、カメラ沼が収まっていましたがニコンのZ7/Z6がファームアップによって動体撮影に強くなったのを機にZ6が非常に気になっています。 fa-file-text-o 合わせて読みたい 5DM4... kaituburin