
今年も長野県安曇野市にある御宝田遊水池に白鳥が越冬のためにやって来ました。10月20日現在では、飛来した白鳥は3羽ですが12月から1月のピーク時には500羽程の白鳥が飛来し3月中旬頃に繫殖のためシベリアに帰って行きます。
安曇野市で白鳥が飛来する場所は2ヶ所。先程、述べた「御宝田遊水池」と犀川ダム湖の「白鳥湖」です。白鳥湖は昨年、河岸の工事を行っていたため白鳥は来なかったのですが、昨年の3月に工事も終わり今年は白鳥が飛来することを期待しています。
御宝田遊水池は北アルプスを背景に白鳥を撮影できることで、シーズン中は多くのカメラマンや観光客がやって来ます。白鳥湖も御宝田遊水池よりも飛来数が多いこともあり人気です。
今回は、本格的な白鳥の撮影シーズンに入る前に安曇野の白鳥飛来地である「御宝田遊水池」と「白鳥湖」を紹介したいと思います。
御宝田遊水池
御宝田遊水池は、犀川のほとりにある池です。冬場は白鳥の他に鴨やカワウなどの水鳥も多く見られます。特に鴨はたくさんの種類がおり、有料ですがエサも用意されて鴨にエサをあげることもできますので、小さなお子さんにも人気です。エサの入っているバケツを持っていると鴨たちがガーガー鳴きながら迫ってくる様は少し恐いです。
昨年は珍しいミコアイサが見られ、運が良ければカワセミも撮影することができます。また、御宝田遊水池に白鳥がいない時は、300Mほど離れた犀川の上流にいることが多いです。御宝田遊水池から歩いて行くこともできますし、車でも行けます。
昨年は朝は犀川にいて、昼過ぎに御宝田遊水池に移動することが多かったです。
御宝田遊水池へのアクセス
御宝田遊水池の近くには、最寄りの駅が無いので車で行くのが便利です。
安曇野ICを降りると信号があるので、その信号を右折してしばらく走ると国道19号に出ます。国道19号に出る交差点を左折して長野方面に走ります。6km程走ると塔ノ原交差点があるので、その信号を左折します。左折したらすぐ犀川橋があるので、その橋を渡る前の堤防道路を左折。300M程走ると御宝田遊水池に到着です。
御宝田遊水池には、駐車場があります。それなりの台数が停められますので安心です。昨年は土曜日を中心に撮影に出かけましたが、満車になることはなかったです。
注意点
御宝田遊水池の近くには飲食店やコンビニは無いので、一日中撮影をしようと考えている人は食事を用意して来た方がいいです。
また、トイレも仮設トイレしかないので、女性の方は注意してください。近くに自然体験交流センターがあるので、仮設トイレを使うのが嫌な人は、交流センターのトイレを借りることもできます。静かで少し借りずらい雰囲気がありますが。
白鳥湖
湖となっていますが、実際には湖ではなく川です。白鳥がやって来るのは犀川ですが、近くにある池にはたくさんの水鳥がいます。ここも白鳥と鴨などの水鳥を撮影できるスポットです。
御宝田遊水池とは違い北アルプスを背景に撮影はできませんが、目の前から飛び立つ白鳥の姿を撮影できます。御宝田遊水池とは違った姿の白鳥を撮影できるので、両方の場所で撮影してみるのもいいと思います。
先日の台風19号の影響で犀川の水量が増え川の流れも早く、水量や流れが落ち着くまでは白鳥がやってこ来ない可能性があるようです。
白鳥湖へのアクセス
白鳥湖も最寄りの駅は遠いので車でのアクセスが便利です。
安曇野ICを降りると信号があるので、その信号を直進します。1.2km程行くと白鳥湖へ案内する看板がありますので、その道を右折します。左手にある宇佐美のガソリンスタンドが目印です。700M程走るとT字の交差点があるので左折します。ここも、白鳥湖へ案内する看板があります。左折後も看板がありますので、看板の案内通りに行くと白鳥湖に到着です。看板は小さいので見逃さないようにしてください。
安曇野ICからだと御宝田遊水池より近いので、時間が無い方は白鳥湖の方がおすすめです。安曇野ICから10分かからないで行くことができます。御宝田遊水池は国道を走るので渋滞の可能性がありますが、白鳥湖に行くのに渋滞の心配はほとんどありません。
注意点
白鳥湖も近くに飲食店やコンビニが無いので注意してください。ただ、安曇野ICから近いので御宝田遊水池に比べ飲食店を探すのは難しくありません。安曇野IC近くにはたくさんの飲食店があります。
トイレは仮設トイレしかありませんので注意してください。御宝田遊水池と違い近くに借りることができるトイレもありません。ただ、2kmぐらいの場所にコンビニがあります。
安曇野に飛来する白鳥
安曇野に飛来する白鳥はコハクチョウです。成鳥と幼鳥がたくさんやって来ます。コハクチョウは雌雄同色で全身が白く、嘴の先端と下部は黒く基部は黄色なのが特徴です。幼鳥は全体に汚れたような灰色をしているので、簡単に見分けられます。
全長は120cm~133cmで体は鳥類の中でも大きい部類になります。飛び立つ前に「コォーコォー」と鳴いてから水面の上を走ってから飛び立ちます。水面に顔を突っ込みエサを探してお尻を見せつける姿も可愛らしいです。
まとめ
安曇野にコハクチョウが飛来する「御宝田遊水池」と「白鳥湖」をご紹介しました。どちらの場所もたくさんのコハクチョウが飛来し、いろいろな表情を見せてくれ撮影を楽しませてくれます。
安曇野には、大王わさび農場や安曇野スイス村、安曇野ワイナリーなど観光スポットもたくさんあります。また、安曇野の湧水で作る蕎麦は絶品です。白鳥撮影に来て安曇野観光もぜひ、楽しんでください。
コハクチョウの数が多くなる12月頃に、その様子をご紹介したいと思います。