ニコン ミラーレスにZ50が登場。スペックとZ6との違いについて

ニコンのミラーレスカメラZシリーズが登場してから約1年が経ち、APS-CサイズのDXフォーマットのZ50が11月下旬に発売予定となっています。35mm判フルサイズのFXフォーマットモデルのZ7、Z6の外観や操作性を継承しつつ、イメージセンサーをAPS-Cサイズに抑えることで、さらなるボディの小型・軽量化を実現しています。

DXフォーマットのZ50と一緒に2本のDXレンズも発売されます。NIKKOR Z DX 16-55mm f/3.5-6.3 VRとNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRの2本です。どちらのレンズもレンズ内手ブレ補正を内蔵し、この2本を組み合わせれば、35mm判換算で24mmから375mmをカバーします。小型システムと広い焦点域により、スナップから景色、動体撮影まで幅広くこなすことができます。

Z6を使用している僕もZ50は気になりますので、Z50の特徴とZ6との違いについて書いていきたいと思います。

 

Z50のスペック

 

まず、Z50の基本的なスペックをご説明します。

 

画像処理エンジン

Z50の画像処理エンジンは、Z6と同じEXPEED6。解像感やノイズ特性などを一段と向上させ、高速処理により電子ビューファインダーでも遅れの少ない表示を実現しています。

 

画素数とセンサーサイズ

D7500やD500で実績のあるDXフォーマットの有効画素数2088万画素CMOSセンサーを搭載しています。常用ISO感は100~51200と高感度撮影にも強く幅広いシーンでの撮影を可能にします。Z6と同じ常用ISO感度が51200ですが、フルサイズのZ6と比べノイズの出方がどう違うのかが気になります。

センサーサイズは、APS-Cセンサーです。

 

連写速度

高速処理により最高約11コマ/秒の連写を可能にし、14ビット記録のRAWでも約9コマ/秒の連写が可能です。11コマ/秒の連写は、Z6の約12コマ/秒の連写に迫る性能です。

 

ファインダー

約236万ドット0.39型の電子ビューファインダーを搭載しています。拡大表示により精度の高いピント合わせが可能です。また、再生メニューも表示できます。

Z6の約369万ドット0.5型に比べると解像感や見易さなど少し劣ってしまいます。

 

記録メディア

記録メディアはSDカードを採用しています。Z7やZ6ではXQDカードの採用です。連続撮影では連写枚数に差が出る可能性があります。

 

背面モニター

ローアングルやハイアングルで活躍する180°チルト式の104万ドットの背面モニターを採用しています。精度の高い瞳AFと合わせて、簡単に高画質なセルフィーが撮ることができます。

 

スポンサーリンク

Z50とZ6との操作性などの違い

 

内蔵フラッシュ

Z7、Z6では非搭載だった内蔵フラッシュを備えています。補助光としては十分で、撮影シーンや表現のバリエーションが増えること間違いなしです。

 

撮影モードダイヤルの位置の変更

Z7やZ6では左側にあったが右側に変更されています。ファインダーを見ながら素早く操作が可能になりましたが、Z7やZ6との併用を考えている人は操作に戸惑うかもしれません。

 

静止画/動画切り換えレバーの形状を変更

撮影モードダイヤルと一体化になりました。録画ボタンが近いのも使いやすくなったと思います。Z6はファインダーの右側にあり、録画ボタンはシャッターボタンの右後ろにあります。これもZ7やZ6との併用を考えている人は注意が必要です。

 

大きさ・重さ

外観寸法はほとんど変わりませんが、重量はZ6の約7割の約450gです。小型でも操作性は損なわず、マグネシウム合金のボディは堅牢で安心して使うことができます。

 

ボディ内手ブレ補正

Z7とZ6で搭載されたボディ内手ブレ補正はZ50では未搭載です。レンズ内手ブレ補正が搭載されていないレンズを使用する時は、三脚などを使用し手ブレ対策が必要です。

ボディ内手ブレ補正を搭載するとカメラ本体が大きくなるので、Z50では搭載を見送ったのでしょう。おそらく携帯性を重視した結果だと思います。

 

スポンサーリンク

Z50と同時に発売されるレンズ2本を紹介

 

NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR

全長3cmの沈胴式の超小型標準ズームレンズです。

35mm判換算24~75mmをカバーし、沈胴式で撮影時に鏡筒を回して使います。収納時の全長が32mmと薄く、小型のZ50とのボディバランスに優れます。レンズ内手ブレ補正で4.5段分の効果があります。

外観寸法(最大径x全長):約70-32mm  質量 約135g

 

NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR

35mm判換算75~375mmをカバーする望遠ズームレンズです。小型のZ50と組み合わせることで、機動力の高い超望遠撮影が楽しめます。レンズ内手ブレ補正は5段分。

外観寸法(最大径x全長):約74x100mm  質量 約405g

 

フルサイズ用のZマウントレンズに対応

 

すでに発売しているFXフォーマットのZマウントレンズを装着できる他、FTZを介してFX、DXのFマウントレンズも使用できます。FXフォーマットを使う場合、焦点距離は1.5倍換算となります。

 

Z50とZ6とのスペック比較表

 

Z50とZ6のスペック比較

Z50 Z6
イメージセンサー DXフォーマット、APS-C FXフォーマット、フルサイズ
有効画素数 約2088万画素 約2450万画素
画像処理エンジン EXPEED6 EXPEED6
常用ISO感度 100~51200 100~51200
手ブレ補正 レンズ内手ブレ補正 5軸ボディ内手ブレ補正
シャッター速度 1/4000秒~30秒、バルブ 1/8000秒~30秒、バルブ
高速連続撮影 最高約11コマ/秒 最高約12コマ/秒
フォーカスポイント 209点 273点
AF低輝度限界 -2EV -3.5EV
ファインダー 0.39型、約236万ドット 0.5型、約369万ドット
背面モニター 3.2型TFT、104万ドット
180°チルト式、タッチパネル
3.2型TFT、210万ドット
チルト式、タッチパネル
内蔵フラッシュ 搭載 非搭載
動画 4K UHD、30p 4K UHD、30p
外形寸法(WxHxD) 約126.5x93.5x60.0mm 約134.0x100.5x67.5mm
質量(バッテリー、記録メディア含む) 約450g 約675g

 

まとめ

 

Z50のスペックとZ6との違いについてまとめてみました。細かいスペックはZ6の方が上のものが多いですが、非常に魅力的なカメラに仕上がっていると感じます。

特に同時に発売される50-250mmの望遠レンズは、野鳥撮影やスポーツ撮影などの動体撮影を楽しめます。現行のZマウントには望遠レンズのラインアップは用意されていません。

残念なのがボディ内手ブレ補正が非搭載なのとシャッタースピードが1/4000秒の2点です。ランク的には入門機にあたるのかなと思います。もしかしたらDX Zマウントのフラグシップ機が出るのかもしれません。D500クラスのミラーレスカメラが出たら、ワクワクしてしまいます。

発売までまだ1か月あるので、小型のミラーレスカメラを検討している人は、ニコンZ50を検討したらいいのではないでしょうか。キャッシュバックキャンペーンもあるようですよ。

この記事を書いた人
userimg
カイツブリン
長野県松本市在住です。長野県の中信地方で野鳥撮影を中心に一眼レフカメラを趣味として楽しんでいます。
長野県の色々な情報を発信していきたいと思います。
スポンサーリンク
おすすめの記事