
今年も早いもので残り2か月を切りました。もう少しするとクリスマスとお正月がやって来ます。お正月には、ほとんどの人が初詣に行くのではないでしょうか。
長野県では、大晦日の夜から年明けにかけての初詣のことを「2年参り」と呼んでいます。全国どこでも行われていることですが、長野県では昼間に行く初詣と区別されており初詣の中でも少し特別なものとなっています。新潟県でも2年参りと呼んでいるようです。
大晦日の夜から年明けにかけて2年に渡りお参りするので「2年参り」。何かいいことがありそうですね。「2年参り」という言葉は松本に引っ越してから知りました。
今回は、信州 松本市近郊の初詣におすすめな神社仏閣を5ヶ所ご紹介したいと思います。
四柱神社
四柱神社(よはしらじんじゃ)は松本市のほぼ中央にあり、松本駅からも近くイオンモールや縄手通りという商店街からも近く日中の参拝なら、ショッピングや食事もとることができます。縄手通りでは、お土産を買うこともでき観光客にも人気な通りです。また、お正月明けの3連休には松本あめ市が開催されますので、その時期に初詣をする人も多いです。
松本あめ市とは
所在地 | 〒390-0874 長野県松本市大手3-3-20 |
主祭神 | 天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神、天照大町 |
創建 | 明治12年(1879年) |
松本駅から徒歩約10分です。また、縁結びの神でもありますので、恋愛などに悩んでいる人は四柱神社に初詣に行きましょう。
深志神社
深志神社も松本駅やイオンモールが近くアクセスのしやすい神社です。勉学の神様である菅原道真公を祀っていますので、受験生に人気のある神社です。子供が中学生になってからは、我が家では深志神社で初詣をするのが年頭の行事になっています。
ご利益があるのかはわかりませんが・・・。
所在地 | 長野県松本市深志3丁目7-43 |
主祭神 | 建御名方名、菅原道真公 |
創建 | 暦応2年(1339年) |
創建が暦応2年と歴史が長く市指定有形民俗文化財に指定されていますので、歴史的建造物に興味のある人や菅原道真公を祀っているので、受験を控えている人は深志神社に初詣に訪れたらいかがでしょうか。
長野縣護国神社
長野縣護国神社は、松本市にある護国神社です。明治維新から第二次世界大戦までの国難に殉じた長野県出身者を祀っています。
先に紹介した四柱神社と深志神社と違って市街地からは離れています。松本市の北東に位置し近くに駅はありませんが駐車場がありますので、車で行くことができます。敷地も四柱神社と深志神社より広く、初詣の時には出店も出ています。
所在地 | 長野県松本市美須々6-1 |
主祭神 | 長野県出身の国事殉難者 |
創建 | 昭和13年(1938年) |
金峯山 牛伏寺
牛伏寺(ごふくじ)は、信州随一の厄除け観音で、厄除けや家内安全、合格祈願などの御祈祷を毎日行っています。
毎年1月の成人の日ならびに前日の日曜日に厄除縁日大祭を行っており、この日は沢山の人で賑わいます。僕はお正月に初詣に行けなかった年に厄除縁日大祭に行って初詣を済ませたのですが、物凄い人でした。
牛伏寺は、少し標高の高い場所にあるので、駐車場から山道を登って行かなければなりません。駐車場には出店がたくさん出ているので、お子様も楽しめると思います。
所在地 | 長野県松本市内田2573 |
創建 | 756年(天平勝宝7年)と伝えられています |
牛伏寺は松本の南に位置し何もない畑の中にあるイメージです。車でのアクセスじゃないと行くのが難しいだろうと思います。松本では一番の初詣の参拝者が多いのではないかと思っております。
穂高神社
穂高神社は長野県安曇野市にある神社です。奥宮は北アルプス穂高岳のふもとの上高地に祀られており、嶺宮は北アルプスの主峰奥穂高岳の頂上に祀られています。
穂高神社には、車でも電車でも行くことができます。電車で行った場合には巫女さんが穂高駅から穂高神社まで先頭を歩き案内してくれます。初めて電車で穂高神社に行った時に、巫女さんが案内してくれて驚いた記憶があります。
所在地 | 長野県安曇野市穂高6079 |
主祭神 | 穂高見命、綿津見命 |
創建 | 不明 |
穂高には樹齢が500年を越える杉があります。「孝養杉」という名前で呼ばれており、地元では親孝行の思いが込められた木と大切にされています。近年ではパワースポット、良い波動を持っている場所として̝崇められています。
新年からパワースポットで力を得たい人や、子宝や安産祈願を行っていることから子供が欲しいと思っている人や妊娠中の人は穂高神社での初詣はいかがでしょうか。
まとめ
松本市と安曇野市の初詣におすすめな神社仏閣をご紹介いたしました。四柱神社は縁結び、深志神社は学問の神様、護国神社は戦没者など、穂高神社は子宝、安産と祀っている神様に違いがあります。牛伏寺は厄除けですね。
年末年始を旅行や帰省などで、松本で過ごす人は、ぜひ、参考にしてください。長野県の松本市以外の初詣におすすめな神社仏閣も紹介したいと思います。