一眼レフカメラとミラーレス一眼カメラの違いについて

皆様、こんにちは。カイツブリンです。

前回の記事では、各カメラメーカーの特徴を書きました。一眼カメラの購入を検討している時にメーカーがある程度決まったら、次に検討するのは一眼レフカメラにするかミラーレス一眼カメラにするかだと思います。

なので、今回は、一眼レフカメラとミラーレス一眼カメラの違いについて書きたいとおもいます。

 

 

 

この記事の内容一眼レフカメラとミラーレス一眼カメラの違いについて

「一眼レフ」と「ミラーレス」の違い

 

ミラーとファインダーの違い

一眼レフカメラの場合

一眼レフカメラは、カメラの中に有る鏡(レフ)に、レンズが捉えた被写体を反射させ、光学ファインダー(OVF)を通してその景色などを見ます。

リアルタイムに被写体を撮影できる為、撮りたいと思った瞬間にシャッターを切る事ができます。

 

POINT光学ファインダーは、特に動体撮影に向いています。

 

ミラーレス一眼カメラの場合

ミラーレス一眼カメラの場合は、ミラーが無い代わりにレンズが捉えた被写体を映像に変換し、それを電子ビューファインダー(EVF)液晶モニターに映します。

電子ビューファインダーのメリットは、明るさや色味などを撮影前に確認する事が出来る事です。撮ってみたら思わぬ写真になっていたという状況を避けることができます。

 

POINTシャッターを切る前にホワイトバランスや露出補正の状況を確認できるよ。

 

 

サイズや重さの違い

上記の図のように鏡(レフ)が有る一眼レフの方が大きく重くなります。これは、構造上仕方ない事でもあります。

ただ、一眼レフも手に馴染みやすい大きいグリップや広々と配置されたボタン類によって、操作がし易くより快適に撮影に集中できるような作りになっており、大きい事はデメリットだけではありません。

POINT

一眼レフは大きく重たく携帯性が不便
ミラーレスはコンパクトで軽く携帯性が便利

画質について

画質については、一眼レフもミラーレスもほぼ同じです。有効画素数や使用レンズの違いで若干の差はあるかもしれませんが、同じイメージセンサー、同じレンズで撮影した写真の画質は、一眼レフもミラーレスも同等です。

 

参考画質については、そんなに悩まなくても良いと思いますよ。

 

交換レンズについて

どちらも、さまざまな種類のレンズが発売されていますが、一眼レフの方がラインナップは豊富です。

特にキヤノンとニコンの一眼レフ用のレンズは広角レンズから望遠レンズ、単焦点レンズからズームレンズと色々な種類が発売されています。

一眼カメラは、レンズを交換する事で色々な画角の写真を撮ることができるので、レンズの種類が多いのはそれだけ楽しみが増える事になります。

ミラーレスカメラのレンズは、コンパクトに設計されている物が多く携帯性に優れています。

 

一眼カメラのメリットとデメリット

一眼レフのメリットとデメリット

 

一眼レフのメリット

  1. 光学ファインダーで実際の被写体を見て撮影できる
  2. グリップが深くしっかりと握れる
  3. ミラーレスと比べるとバッテリーの持ちがいい
  4. 交換レンズの種類が豊富

 

一眼レフのデメリット

  1. 大きく重いので携帯性が不便
  2. ミラーレスの市場が拡大し将来的に淘汰される可能性がある

一眼レフは、大きくて重い以外は特にデメリットは無いと思います。

大きさが許容できれば一眼レフは、風景撮影や動体撮影などオールラウンダーなオススメのカメラとなります。

ミラーレスのメリットとデメリット

 

ミラーレスのメリット

  1. 小型・軽量で携帯性が便利
  2. 電気ビューファインダーでホワイトバランスや露出補正の設定が撮影前に確認できる

 

ミラーレスのデメリット

  1. バッテリーの持ちが悪い
  2. 交換レンズの種類が少ない

ミラーレスは、電子ビューファインダー(EVF)でホワイトバランスや露出補正の設定状況を確認してからシャッターを切る事ができるので失敗写真が減らす事ができます。

だた、電子ビューファインダーを使っている事でバッテリーの持ちが悪く、一日中撮影をするなら予備のバッテリーは必要になります。

 

一眼レフをオススメする人

 

  1. 光学ファインダーで被写体を撮りたい
  2. 本格的なカメラを使いたい
  3. 色々なレンズを使いたい

 

一眼レフを構えて撮影していると、ずっしりとした重さがあり本格的に撮影している満足感を味わえます。

 

ミラーレスをオススメする人

 

  1. カメラをいつもカバンの中に入れときたい
  2. スナップ撮影をする
  3. 小さく軽いカメラがいい
  4. これからの時代に合ったカメラを使いたい
  5. バッテリーの減りは気にしない
  6. EVFでシャッターを切る前に撮影状態を確認したい

 

ミラーレスは小さいカメラが多いので、スナップ撮影に向きます。

時代は確実にミラーレスに進んでいますので、これから新たに一眼カメラを買う人は、ミラーレスカメラをオススメします。

 

 

 

一眼レフカメラの今後の情勢

 

これは、僕の感じている事ですので、参考程度に見ていただければ幸いです。

一眼レフカメラの今後について

昨年の秋からキヤノンとニコンがフルサイズのミラーレスカメラを発売しました。パナソニックも今年に入ってフルサイズのミラーレスカメラを発売しました。

特にキヤノンとニコンは、フルサイズのミラーレスカメラを発売したら、一眼レフカメラの販売数に影響があると感じフルサイズミラーレスの販売には慎重になっていました。

今、フルサイズミラーレスの市場は、ソニー、キヤノン、ニコンの3社にパナソニックを含めた4社の戦いになっています。

一方、一眼レフの新商品は今春にキヤノンのEOS kiss X10が久しぶりに発売されました。

来年には、東京オリンピックが開催されるので、一眼レフのフラグシップ機が今秋から来年にかけて発表されるのではと噂されていますが、真偽のほどはわかりません。

かつてフィルムカメラがそうであったように、少しづつ一眼レフは淘汰されていくのかなと思っています。

僕は、野鳥撮影で一眼レフカメラを使っていますので、少し寂しい気もします。

まとめ

 

一眼レフとミラーレスの違いを書いてきましたが、いかがだったでしょうか?

ミラーレスをオススメすると書いていますが、本音は一眼レフを使う人が増える事を願っています。

実際にお店に行き一眼レフとミラーレスを手に取って、自分に合ったカメラを購入していただければ嬉しく思います。

カイツブリン
後悔しないように慎重に決めてほしいなぁ

 

この記事を書いた人
userimg
カイツブリン
長野県松本市在住です。長野県の中信地方で野鳥撮影を中心に一眼レフカメラを趣味として楽しんでいます。
長野県の色々な情報を発信していきたいと思います。
おすすめの記事