
前回、D5を購入した事をご報告させていただきました。D5を購入してから初めての撮影は、娘の卓球の試合でした。卓球の試合は、窓を閉めて暗幕を掛けるので非常に暗い中での撮影になりシャッタースピードを1/500に設定するとISOは12800ぐらいになります。
帰ってから撮影した画像を確認したところ、ISO12800とは思えないほどノイズが感じられない写真でした。5DM4でも卓球の試合を撮影していましたが、高感度の画質が全然違いました。
Z6も高感度撮影に強いと言われているので、D5とZ6どちらが高感度に強いか気になりました。せっかく両方の機種を持っているので、D5とZ6の高感度撮影は本当に素晴らしいのか検証して両機種の高感度の違いを知りたい方達の参考になればいいなと思い記事にさせていただきます。
合わせて読みたい
D5とZ6高感度画像比較
ISO6400
D5
Z6
どちらもノイズが感じられません。6400は問題なく使えると思います。
ISO12800
D5
Z6
12800もどちらも問題なく使えます。若干、Z6の方がノイズが感じられる程度です。
ISO25600
D5
Z6
この辺りから差が出てきています。Z6の方がノイズが目立ってきました。D5の方もノイズが少し出てきました。
ISO51200
D5
Z6
Z6の最高常用ISO感度です。作品作りでは許容できませんが、緊急用で記録用としては使えるのではないでしょうか。
ISO102800
D5
D5の常用最高ISO感度ですが、さすがにノイズが目立ってきています。ここまでノイズが目立ってくると記録用としても使えないですね。
まとめ
使用したレンズと設定は次の通りです。
- 使用レンズ AF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VR
- 撮影モード 絞り優先AE
- F値 F4
- ノイズ低減処理 標準
Z6にはFTZのアダプターを使用しています。また、ホワイトバランスがZ6がオート、D5が晴天で一緒にするのを忘れてしまいました。
自分は、D5、Z6とも許容ISO感度は25600かなと感じています。緊急用でD5のみ51200を使えるかなと思っておりますが、出来れば使いたくないですね。
ISO25600まで使えれば夜景など暗いシーンでも手持ちで撮影する事ができるので、撮影の幅が広がります。画素数の違いはありますが、D5の高感度は素晴らしいです。Z6もD5には少し及びませんが、十分な高感度耐性だと思います。
あまり参考にはならなかったかもしれませんが、掲載した写真から少しでも参考になれば嬉しいです。
今回は拡張ISO感度については比較していませんので、ご容赦願います。