ニコン D5 一眼レフ 2020年、今シーズン安曇野で撮影した白鳥の写真を紹介します。 2020年3月16日 2019年10月に3羽のコハクチョウが安曇野の御宝田遊水池に飛来して来ました。その後、飛来数が増えピーク時の2020年1月には140羽のコハクチョウがやって来ました。昨シーズンに比べると飛来数が減りましたが、今シーズンもコハクチョウ達は多くのカメラマンや観光客を楽しませてくれました。 そのコハクチョウも2020年3月1... kaituburin
撮影テクニック 一眼レフミラーレス一眼カメラ 野鳥の飛翔シーンを上手く撮る為の練習方法について考えます 2020年2月22日 前回の記事で野鳥の飛翔シーンを撮影するのに必要なカメラの性能とおすすめのカメラについて書きました。野鳥の飛んでいる姿は見た目以上に速い為、カメラのAF性能などスペックの高いカメラで撮影するのが主流となっています。 しかし、どんなに性能の高いカメラを使って撮影しても、鳥の飛んでいる姿をフォーカスポイントを外さないように追... kaituburin
機材 一眼レフミラーレス一眼カメラ 野鳥の飛翔シーンを撮影するのに必要なカメラの性能とおすすめのカメラ 2020年2月17日 野鳥撮影をしていて撮るのが難しいのが飛んでいる姿です。野鳥の飛んでいるスピードは見た感じだとそんなに速く見えないのですが、ファインダーを覗きながら見るとかなり動きが早く感じ、フォーカスポイントを外さないように飛んでいる鳥を追い続けるのはかなり難しいです。 もちろん飛んでいる鳥を追いかけ続けるのは鍛錬も必要ですが、カメラ... kaituburin
松本 撮影スポット 一眼レフ長野県撮影スポット 松本 アルプス公園で野鳥を撮影。野鳥の写真と駐車場の情報について 2020年2月11日 2年前の7月に松本市にあるアルプス公園に野鳥を撮影しに行ったのですが、木に葉が生い茂っていて雀とカラスぐらいしか見かけることができませんでした。その時に冬に来て、もう一度野鳥撮影にチャレンジしようと思っていたのですが、やっと撮影に行くことができました。 夏と違って多くの野鳥を撮影できたので、アルプス公園で撮影した野鳥... kaituburin
レンズ 一眼レフ 御宝田遊水池で白鳥とアルプスを一緒に撮る最適なレンズは何がいいのか 2020年1月16日 昨年の冬から安曇野市にある御宝田遊水池でコハクチョウを撮影しています。望遠レンズでコハクチョウを撮影しているのですが、御宝田遊水池の背景には北アルプスの山々が聳え立っています。 望遠レンズだと御宝田遊水池を泳ぐコハクチョウと北アルプスの山々を絡めて撮影できないため、望遠レンズを家に置きD5にAF-S NIKKOR 16... kaituburin
ニコン D5 一眼レフ 信州 松本城で野鳥を撮影してきたので紹介します。 2020年1月9日 1月2日に千鹿頭池でカワセミを撮影しに行って鷺しかいなく撃沈しましたが、5日に気分を変えて松本城に行って野鳥を撮影しました。 松本城に野鳥っているの?と思ったそこの貴方、松本城にはたくさんの野鳥がいるんですよ。ただ、松本城でカメラを持って撮影しているほとんどの人が、広角レンズや標準レンズで松本城を撮影しているのに対... kaituburin
ニコン D5 一眼レフ 2020年撮り初め カワセミ撮影に出掛けたら凍結していたので季節毎の千鹿頭池を紹介します 2020年1月4日 2019年12月28日に御宝田遊水池で白鳥を撮影し撮り納めをしましたが、2020年の撮り初めは運試しも兼ねて1月2日の朝、カワセミ撮影に行ってきました。カワセミが現れる可能性が高い時間に着いたのですが、千鹿頭池に着いて愕然としてしまいました。 な、なんと池が凍っているのです。凍っていると言っても完全に凍結しているわけで... kaituburin
野鳥撮影 長野県撮影スポット 信州 生坂村の水鳥公園に行ったら本当に水鳥しかいなかった話 2020年1月2日 僕は仕事で松本市から長野市まで国道19号を約2時間かけて行くのですが、その途中にある生坂村に水鳥公園の看板があり、ずっと気になっていました。 水鳥公園というからには野鳥がたくさんいるのだと思い、休みの日に期待して撮影に行って来ました。生坂村の水鳥公園はあまり情報が無いようなので、せっかく行って来たので水鳥公園を紹介した... kaituburin
ニコン D5 一眼レフ 白鳥を撮影しに御宝田遊水池に行ったらカワセミに出会えたという話 2019年12月27日 12月に国営アルプスあずみの公園 大町・松川地区に野鳥撮影に行って惨敗したという話を記事にしました。その帰りに御宝田遊水池に白鳥を撮りに行ったのですが、思いがけずカワセミを撮影することができました。 昨シーズンも御宝田遊水池に何回か白鳥を撮りに行ったのですが、一回もカワセミを見たことが無かったので驚きました。もちろ... kaituburin
ニコン D5 一眼レフ 信州安曇野 白鳥湖でコハクチョウを撮影してきました 2019年12月16日 昨年は護岸工事の影響で白鳥が飛来しなかった白鳥湖ですが、今年の3月に工事が終わりコハクチョウが再び飛来してきました。昨年は白鳥湖にやって来たコハクチョウが「工事してて着水できないじゃん。ここで越冬するのは無理だから他の場所に行こうぜ」と言ったかは解りませんが、安曇野以外で越冬したコハクチョウも少なくなかったと思います。... kaituburin