ニコン D5 一眼レフ 松本城を撮影する時のおすすめな時間帯について。光の当たり方から考えてみます。 2020年3月22日 松本城で梅の花が見頃を迎えているとのことで梅の撮影に行って来ました。しかし、梅の花の見頃は過ぎていたようで、思い描いた松本城と梅の花を一緒に撮影することができませんでした。 がっかりして帰ろうとしたのですが、松本城で撮影する時は7時ぐらいから撮影を始めて観光客が来始める8時過ぎには家に帰ることが多いことに気がつきました... kaituburin
撮影テクニック 一眼レフミラーレス一眼カメラ 野鳥の飛翔シーンを上手く撮る為の練習方法について考えます 2020年2月22日 前回の記事で野鳥の飛翔シーンを撮影するのに必要なカメラの性能とおすすめのカメラについて書きました。野鳥の飛んでいる姿は見た目以上に速い為、カメラのAF性能などスペックの高いカメラで撮影するのが主流となっています。 しかし、どんなに性能の高いカメラを使って撮影しても、鳥の飛んでいる姿をフォーカスポイントを外さないように追... kaituburin
スポーツ撮影 一眼レフ 体育館でスポーツ撮影に挑戦してみよう。カメラ設定と撮影マナーについて 2019年10月1日 ワールドカップのバレーボールの大会が盛り上がっています。女子の大会が終了し、日本は5位で全日程を終了いたしました。 テレビ中継を見ていると、一眼カメラで試合を撮影している人をよく見かけました。僕も、子供の卓球の試合を撮影するのですが、体育館での撮影ではカメラの設定をきちんとしないとISO感度が高くなり過ぎて、ザラザラし... kaituburin
カメラの基礎知識 一眼レフミラーレス一眼カメラ 一眼カメラ 親指AFのメリットについて。ピント合わせが数倍楽になるよ 2019年9月18日 一眼カメラでピント合わせが楽になる「親指AF」を使っているでしょうか?親指AFとは、親指でAF-ONボタンを押してピントを合わせる方法です。一眼カメラの中級機以上の機種では、ほぼ親指AFを使うことのできるAF-ONボタンが搭載されています。 最初は慣れが必要になりますが、親指AFを覚えると動体撮影などでピント合わせが楽... kaituburin
スポーツ撮影 一眼レフ ニコン D5で高校野球を撮影しました。AF追従性能と連写が最高です 2019年9月15日 長野県の高校野球は来春の選抜大会を目指して、各地区の予選会が開催されています。北信、東信、中信、南信の各地区の上位校が県大会に進めます。中信地区は6校が県大会に出場できます。県大会の上位3校が北信越大会に出場でき、北信越大会で決勝戦まで進めば、ほぼ来春の選抜大会に出場できます。 北信越大会は、長野県、新潟県、富山県、石... kaituburin
カメラアイテム 一眼レフミラーレス一眼カメラ 松本 すすき川花火大会と花火撮影の準備と撮影方法について 2019年8月16日 8月10日に松本市ですすき川花火大会がありました。一眼レフを始めた4年前に撮影をした事があったのですが、その時は、よく解らないまま撮影をしてあっという間に花火大会が終わった記憶があります。それなりの写真が撮れたと思いますが、撮影データーを紛失してしまいました・・・。 撮影した場所は、自宅のベランダと駐車場からです。打ち... kaituburin
撮影テクニック 一眼レフ 電車撮影での流し撮りのやり方と練習方法を初心者なりに考えます 2019年6月1日 電車撮影での流し撮りの撮影モードと流し撮りのやり方を説明しています。また、流し撮りをした写真も紹介しています。... kaituburin
撮影テクニック 一眼レフ 一眼レフ 野鳥撮影でのオススメ撮影モード 2019年5月15日 一眼カメラの撮影モードの種類の説明と野鳥撮影でのおすすめの撮影モードについて書いています。... kaituburin
撮影テクニック 一眼レフ 一眼レフ 夏に花を綺麗に撮るための5つの設定 2019年5月6日 夏に花を撮影するにあたり、一眼カメラの設定をどうしたらいいか5つの事をあげて説明しています。... kaituburin