カメラアイテム 一眼レフ ベルボン V840BW+FHD-81を何回か使用したのでレビューします 2020年1月25日 昨年11月にベルボン V840BW カーボン三脚とFHD-81 ビデオ雲台のセットを購入し、購入した理由を記事にしましたが、今回、何回か使用していろいろ気が付いた事がありますのでレビューしたいと思います。 V840BW カーボン三脚 V840BW スペック V840BWのスペックは、全高1,510mm、最低位18... kaituburin
カメラの基礎知識 一眼レフミラーレス一眼カメラ 写真のデーター管理とバックアップについて|HDDとLightroomがおすすめです。 2019年11月29日 デジタルカメラは小さな記録メディアに何千枚もの写真を記録できるため非常に便利ですが、ちょっとしたミスや事故で今まで撮りためてきた大切な写真を一瞬で失う危険性があります。 大事なデーターはきちんと管理しておくことが重要です。万一、今日パソコンが壊れてしまっても大丈夫なように常に万全の管理体制を作っておきましょう。 どの... kaituburin
カメラの基礎知識 一眼レフミラーレス一眼カメラ カメラとレンズのメンテナンスに必要な道具とメンテナンス方法について 2019年11月24日 カメラやレンズは精密機械ですので買った時の性能を保ったまま長く使うためには日頃の手入れが必要になります。しかし、手入れが大変すぎると撮影のモチベーションが下がってしまったり、メンテナンスをさぼりがちになることもあると思います。 今回は、できるだけ簡単にあまり手間を掛けないでできるカメラとレンズのメンテナンスに必要な道具... kaituburin
カメラアイテム 一眼レフ ベルボン V840BW+FHD-81を購入しました。購入した理由と検討した機種について 2019年11月10日 持っている三脚と3WAY雲台で野鳥を撮影したことがあるのですが、3WAY雲台では野鳥を追うことができず、全く撮影することができませんでした。 それから野鳥撮影に最適な三脚と雲台について調べ、耐荷重のある三脚とビデオ雲台が野鳥撮影の主流だと知りました。 昨シーズンは手持ちで白鳥の撮影をしていたのですが、一眼レフと望遠レン... kaituburin
カメラアイテム 一眼レフミラーレス一眼カメラ 三脚選びのポイントと使い方、マナーについて 2019年10月17日 カメラを購入したら、次に欲しくなるアイテムが三脚です。三脚があれば車の光跡や花火、星空など手持ちでは難しいスローシャッター撮影も行えるため表現の幅がグッと広がります。 しかし、三脚の選び方や使い方を間違えると逆に表現の幅を狭めてしまう足枷となってしまう可能性があります。三脚を正しく使って撮影に生かせるよう参考にしてくだ... kaituburin
カメラアイテム 一眼レフミラーレス一眼カメラ カメラを始めて購入して良かったアイテムと必要無かったアイテムについて 2019年9月10日 一眼レフを趣味にして4年が過ぎました。その間カメラ機材を何回も更新し撮影に必要なアイテムもたくさん購入してきました。カメラアイテムは購入して良かった物と使用頻度がほとんど無い物とがあります。 カメラを始めて間もない人は、撮影を補助してくれるアイテムについて何を購入したらいいのか分からないと思います。そこで、今回は僕... kaituburin
カメラアイテム 一眼レフミラーレス一眼カメラ 松本 すすき川花火大会と花火撮影の準備と撮影方法について 2019年8月16日 8月10日に松本市ですすき川花火大会がありました。一眼レフを始めた4年前に撮影をした事があったのですが、その時は、よく解らないまま撮影をしてあっという間に花火大会が終わった記憶があります。それなりの写真が撮れたと思いますが、撮影データーを紛失してしまいました・・・。 撮影した場所は、自宅のベランダと駐車場からです。打ち... kaituburin
カメラアイテム ミラーレス一眼カメラ ニコン Z6に200-500を装着した時のおすすめストラップを紹介します 2019年7月22日 今回は、Carry Speedのカメラストラップをご紹介いたします。 Z6に200-500の望遠レンズを付けて何回か付属のストラップで野鳥撮影を行いましたが、首が痛くなり長時間の撮影はできませんでした。ストラップを首から掛けてカメラやレンズから手を離すと、もろにカメラとレンズの重さが首にかかってしまいました。 何とか撮... kaituburin
カメラアイテム 一眼レフミラーレス一眼カメラ カメラとレンズの保管にはドライボックスをすすめる理由 2019年7月7日 梅雨の時期に入りカメラやレンズの保管に神経を使う季節になりました。皆様はどうやってカメラやレンズを保管していますか? 湿度が高いとカビの原因となり撮影にも影響が出てくる可能性があります。レンズのコーティングは、カビの大好物です。また、湿度が低すぎるとカメラのパッキン類を痛める原因となってしまいます。 カメラの保管に極端... kaituburin
カメラアイテム 交換レンズ 交換レンズの保護フィルターは必要か実体験からお教えします 2019年6月29日 レンズ交換式カメラを使って撮影している人で、交換レンズの保護フィルターを使っている人はどのぐらいいるのでしょうか?カメラを始めたばかりの方は、保護フィルターなんて必要ないと思っている人が多いかもしれません。 また、保護フィルターの必要性は理解しているが、レンズを落としたりしないと思っていて保護フィルターを付けていない人... kaituburin