カメラの基礎知識 一眼レフミラーレス一眼カメラ 写真のデーター管理とバックアップについて|HDDとLightroomがおすすめです。 2019年11月29日 デジタルカメラは小さな記録メディアに何千枚もの写真を記録できるため非常に便利ですが、ちょっとしたミスや事故で今まで撮りためてきた大切な写真を一瞬で失う危険性があります。 大事なデーターはきちんと管理しておくことが重要です。万一、今日パソコンが壊れてしまっても大丈夫なように常に万全の管理体制を作っておきましょう。 どの... kaituburin
カメラの基礎知識 一眼レフミラーレス一眼カメラ カメラとレンズのメンテナンスに必要な道具とメンテナンス方法について 2019年11月24日 カメラやレンズは精密機械ですので買った時の性能を保ったまま長く使うためには日頃の手入れが必要になります。しかし、手入れが大変すぎると撮影のモチベーションが下がってしまったり、メンテナンスをさぼりがちになることもあると思います。 今回は、できるだけ簡単にあまり手間を掛けないでできるカメラとレンズのメンテナンスに必要な道具... kaituburin
カメラの基礎知識 一眼レフミラーレス一眼カメラ シャッタースピード優先モードで動体撮影に挑戦してみよう 2019年9月28日 カメラを始めて野鳥撮影や電車撮影をしてみたいけど、難しそうだと感じて敬遠している人も多いのではないでしょうか。確かにオートモードで撮影していると動体撮影は難しいかもしれませんが、マニュアルモードの一つである「シャッタースピード優先モード」で撮影すると割と簡単に動体撮影を行うことができます。 風景撮影などと違ってカメラ設... kaituburin
カメラの基礎知識 一眼レフミラーレス一眼カメラ 「初心者向け」 絞り優先モードで被写界深度を変えて撮影しよう 2019年9月24日 一眼カメラのマニュアル撮影には、「絞り優先モード」、「シャッタースピード優先モード」「プログラムオート」、「マニュアルモード」の4種類があります。その中でも、「絞り優先モード」と「シャッタースピード優先モード」はオート撮影から卒業するのに最適な撮影モードになります。 絞り優先モードもシャッタースピード優先モードも、前回... kaituburin
カメラの基礎知識 一眼レフミラーレス一眼カメラ 絞り、シャッタースピード、ISOの関係を理解してオート撮影を卒業しよう 2019年9月22日 一眼レフやミラーレスカメラを購入して、オートで撮影してはいないでしょうか。せっかく高いお金を払って一眼カメラを買ったのにオートで撮影していると、カメラの性能を十分に発揮できていません。また、自分の意図した撮影ができません。 絞り、シャッタースピード、ISOの関係を理解して、それぞれの役割を理解すれば写真表現の幅が広がり... kaituburin
カメラの基礎知識 一眼レフミラーレス一眼カメラ 一眼カメラ 親指AFのメリットについて。ピント合わせが数倍楽になるよ 2019年9月18日 一眼カメラでピント合わせが楽になる「親指AF」を使っているでしょうか?親指AFとは、親指でAF-ONボタンを押してピントを合わせる方法です。一眼カメラの中級機以上の機種では、ほぼ親指AFを使うことのできるAF-ONボタンが搭載されています。 最初は慣れが必要になりますが、親指AFを覚えると動体撮影などでピント合わせが楽... kaituburin
カメラの基礎知識 一眼レフミラーレス一眼カメラ RAWとJPEGの違いと僕がRAW撮影をしない4つの理由 2019年6月9日 前回の記事で「カメラが趣味」と「写真が趣味」の違いについて書きましたが、その中でカメラ趣味の人は、現像作業をしないと書きました。(もちろん現像作業をする人もいます) 僕は、一眼レフを始めて3年を過ぎた初心者ですが、RAW撮影をしないでJPEGの撮って出しで撮影しています。一時期は、RAWで撮影をしてレタッチも少しかじり... kaituburin
カメラの基礎知識 一眼レフミラーレス一眼カメラ 一眼カメラ フルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズの違いについて 2019年5月1日 一眼カメラの購入を検討している人に向けて、一眼カメラのセンサーサイズの違いについて説明しています。... kaituburin
カメラの基礎知識 一眼レフミラーレス一眼カメラ 一眼レフカメラとミラーレス一眼カメラの違いについて 2019年4月30日 一眼カメラの購入を検討している方に一眼レフカメラとミラーレスカメラの違いについて書いています。... kaituburin