
梅雨も明けて暑くなり8月に何を撮りに行こうかと思案していました。野鳥撮影でテリトリーにしている近所の池もこの時期は、鴨とカイツブリしかいないので飽きてきてしまいました。
カワセミ狙いで定期的に通っていますが、いつもカワセミが現れるわけではありません。
8月の被写体を探していたら蓮の花がおすすめだという記事を見つけ、近場で蓮の花の撮影スポットは無いか調べたら安曇野にあるみたいだったので、出かけてみました。
今回は、安曇野で撮影した蓮の花をご紹介したいと思います。
蓮の花の撮影スポットまでのアクセス
蓮を撮影できる場所は、目立つ建物などがあるような場所ではない為、土地勘がないと解りづらいかもしれません。田んぼに蓮を植えて育てている場所なので、田んぼの真ん中にあるようなイメージです。
県外の人でもなるべく迷わないでいけるように、長野道の安曇野インターを下りた所から説明をさせていただきます。
蓮の撮影スポットまでのアクセス
- 長野道安曇野インターを下りる
- 料金所を過ぎたすぐの最初の交差点(信号機有)を左折
- 少し走ると信号機が有るので県立安曇野子供病院方面に左折(ファミリーマートが目印)
- 走っていくとヤマト運輸の営業所が有るので、そこを過ぎたら左に曲がれる道が有るのでそこを左折(高家児童館の案内板が目印)
- 長野道の高架下をくぐるので、くぐったら右方向に蓮が見えるので向かってください。
蓮の花畑から長野道方面を見て撮影しました。奥にあるフェンスの手前に道路がありますので、高速道路と並行して走れば見つける事ができます。
蓮の花の写真を紹介
1輪だけ長く成長している花を見つけたのでその花を主題として撮影しました。
望遠レンズの圧縮効果で蓮の花を目だたせる事ができました。綺麗な花びらを撮る事ができました。
ここからの3枚は、蓮の花の蜜を吸いに来ている虫と一緒に撮った写真を紹介します。
まず、1枚目は蜂です。何種類かの蜂がたくさん飛んでいました。蜂との写真はたくさん撮りましたが、その中で一番出来の良かった写真を掲載いたします。
蜂にピントが来ていないのはご容赦ください。動きがトリッキーで蜂にピントを合わせるのが難しかったです。
2枚目は、何の虫か解りません・・・。多分、カナブンだと思います。一生懸命に蜜を食べていました。
最後はつぼみに止まった虫ですが、これも何の虫か解りません。珍しい虫だと思いシャッターを切りました。
蓮の花を撮影しての感想と注意点
注意点
ここの蓮の花畑は、田んぼの所有者が善意で育てて一般開放しているので、立入禁止の場所には入らないようにしてください。立入禁止の看板が設置されています。
また、駐車場がなく車は花畑に面した農道に停めさせていただく感じになります。交通量は少ないですが、端に停めないと車が通れないので端っこに停めてください。
僕が撮影していた時も何人かの人が撮影していました。くれぐれもマナーを守っての撮影をお願い致します。
感想
前の記事で夏場は何を被写体にすればいいか書きましたが、今回はその中の一つである花を撮影しました。その記事については、下の記事を参考願います。
合わせて読みたい
合わせて読みたい