機材レビュー ミラーレス一眼カメラ ニコン ミラーレスにZ50が登場。スペックとZ6との違いについて 2019年10月31日 ニコンのミラーレスカメラZシリーズが登場してから約1年が経ち、APS-CサイズのDXフォーマットのZ50が11月下旬に発売予定となっています。35mm判フルサイズのFXフォーマットモデルのZ7、Z6の外観や操作性を継承しつつ、イメージセンサーをAPS-Cサイズに抑えることで、さらなるボディの小型・軽量化を実現しています... kaituburin
野鳥撮影 一眼レフ長野県撮影スポット 信州安曇野の白鳥撮影スポット「御宝田遊水池」と「白鳥湖」を紹介 2019年10月25日 今年も長野県安曇野市にある御宝田遊水池に白鳥が越冬のためにやって来ました。10月20日現在では、飛来した白鳥は3羽ですが12月から1月のピーク時には500羽程の白鳥が飛来し3月中旬頃に繫殖のためシベリアに帰って行きます。 安曇野市で白鳥が飛来する場所は2ヶ所。先程、述べた「御宝田遊水池」と犀川ダム湖の「白鳥湖」です。白... kaituburin
雑記 ミラーレス一眼カメラ一眼レフ カメラを購入する時に無金利のショッピングローンをおすすめする理由 2019年10月20日 カメラやレンズを購入する時の支払い方法として思い浮かべるのは何でしょうか?現金、クレジットカード、PayPayなどのキャッシュレス決済、ショッピングローンなどが挙げられると思います。 僕は、3か月前にニコンのD5と16-35mmF4のレンズや予備バッテリーなどを購入したのですが、48回払いの無金利のショッピングローンを... kaituburin
カメラアイテム ミラーレス一眼カメラ一眼レフ 三脚選びのポイントと使い方、マナーについて 2019年10月17日 カメラを購入したら、次に欲しくなるアイテムが三脚です。三脚があれば車の光跡や花火、星空など手持ちでは難しいスローシャッター撮影も行えるため表現の幅がグッと広がります。 しかし、三脚の選び方や使い方を間違えると逆に表現の幅を狭めてしまう足枷となってしまう可能性があります。三脚を正しく使って撮影に生かせるよう参考にしてくだ... kaituburin
野鳥撮影 一眼レフ 野鳥撮影で練習するのに最適な身近な3種の鳥を紹介します 2019年10月13日 一眼レフで野鳥を撮影していて上手く撮れないことが多くあります。特に飛んでいる鳥を撮影するのは、なかなか難しいです。 飛んでいる鳥をファインダーに捉え続けたり、素早く動きがトリッキーな鳥は特に難易度が高いです。今の僕の目標は、カワセミのダイブシーンやボバリングをしている姿を撮ることです。 僕の撮影している場所ではカワセミ... kaituburin
ニコン D5 一眼レフ長野県撮影スポット 信州松本 上高地のおすすめ散策コースと撮影スポットについて 2019年10月10日 松本に転勤してきてから6年になりますが、今まで行こう行こうと思っていて、なかなか行けなかった上高地に先日、やっと行ってきました。初めて行ったのですが、その大自然のスケールに圧倒されてきました。 上高地は通年マイカー規制がかかっており、自家用車は釜トンネルより先に行くことができません。近くの駐車場からシャトルバスかタクシ... kaituburin
機材 ミラーレス一眼カメラ一眼レフ あなたのカメラ選びをサポートします。失敗しないカメラ選び 2019年10月6日 これからカメラを始めようと思って購入を検討している人や、カメラの代替を検討している人も世の中にはどんなカメラがあるか見てみましょう。世の中に出ているカメラは、たくさんの種類があり、カメラ選びの基本を知っていないと購入してから後悔することになってしまいます。 前に書いた内容と重複した内容もありますが、カメラ選びを後悔しな... kaituburin
スポーツ撮影 一眼レフ 体育館でスポーツ撮影に挑戦してみよう。カメラ設定と撮影マナーについて 2019年10月1日 ワールドカップのバレーボールの大会が盛り上がっています。女子の大会が終了し、日本は5位で全日程を終了いたしました。 テレビ中継を見ていると、一眼カメラで試合を撮影している人をよく見かけました。僕も、子供の卓球の試合を撮影するのですが、体育館での撮影ではカメラの設定をきちんとしないとISO感度が高くなり過ぎて、ザラザラし... kaituburin
カメラの基礎知識 ミラーレス一眼カメラ一眼レフ シャッタースピード優先モードで動体撮影に挑戦してみよう 2019年9月28日 カメラを始めて野鳥撮影や電車撮影をしてみたいけど、難しそうだと感じて敬遠している人も多いのではないでしょうか。確かにオートモードで撮影していると動体撮影は難しいかもしれませんが、マニュアルモードの一つである「シャッタースピード優先モード」で撮影すると割と簡単に動体撮影を行うことができます。 風景撮影などと違ってカメラ設... kaituburin
カメラの基礎知識 ミラーレス一眼カメラ一眼レフ 「初心者向け」 絞り優先モードで被写界深度を変えて撮影しよう 2019年9月24日 一眼カメラのマニュアル撮影には、「絞り優先モード」、「シャッタースピード優先モード」「プログラムオート」、「マニュアルモード」の4種類があります。その中でも、「絞り優先モード」と「シャッタースピード優先モード」はオート撮影から卒業するのに最適な撮影モードになります。 絞り優先モードもシャッタースピード優先モードも、前回... kaituburin