松本 アルプス公園で野鳥を撮影。野鳥の写真と駐車場の情報について

2年前の7月に松本市にあるアルプス公園に野鳥を撮影しに行ったのですが、木に葉が生い茂っていて雀とカラスぐらいしか見かけることができませんでした。その時に冬に来て、もう一度野鳥撮影にチャレンジしようと思っていたのですが、やっと撮影に行くことができました。

夏と違って多くの野鳥を撮影できたので、アルプス公園で撮影した野鳥の写真とアルプス公園のアクセスと駐車場についてもご紹介します。

 

アルプス公園のアクセスと駐車場について

 

アルプス公園は、松本市の北部にある公園です。松本ICから車で約30分、松本駅からは約20分で行くことができます。松本駅から1日2便、アルプス公園へ行くバスが出ていますが、運行本数が少ないので車で行くのが便利です。

駐車場も広くたくさんの台数を停めることができます。駐車場は東入口駐車場と南入口駐車場の2ヶ所あるのですが、広くて台数も停めることができる東入口駐車場がおすすめです。南入口駐車場は狭く満車になることが多いです。ちなみに、東入口駐車場は466台、南入口駐車場は166台、駐車することができます。

 

スポンサーリンク

アルプス公園で撮影した野鳥

 

今回、アルプス公園で撮影できた野鳥の写真を紹介します。野鳥の名前が間違っているかもしれませんので、ご指摘いただけたら幸いです。

 

東入口駐車場から公園に入る前に橋を渡るのですが、橋を渡って少し歩いたところにある広場にいた鳥です。落ち葉を巻き上げていましたが、エサを探していたのでしょうか。長い時間落ち葉を巻き上げていました。

この鳥の名前は、調べたのですが分かりませんでした。分かる方がいたら教えてください。

 

1枚目の写真の場所から少し歩くと、滑り台があります。その近くで撮った写真です。近くの木の枝に留まってくれました。

多分、ホオジロだと思います。

 

ホオジロを撮った場所の近くで撮影しました。この写真も近くの木の枝に止まってくれました。アルプス公園には、この鳥がたくさんいるようです。1枚目の写真の場所に、たくさんいるのを見かけました。

この鳥の名前も分かりませんでした。アトリかなと思ったのですが、顔の形とか少し違うようです。

 

この写真も滑り台の近くで撮影しました。メジロです。木の皮の中にいる虫を探しているようでした。

メジロは桜の花の蜜を吸っている姿を撮影したことがありますが、冬に撮影したのは初めてでしたので、撮影できて少し嬉しかったです。

 

ヒヨドリです。小鳥と小動物の森を歩いていると、先の木の枝に留まったので撮影しました。ヒヨドリは市街地でも見かけるので珍しくはないのですが、アルプス公園で撮影した野鳥ということで紹介しました。

 

小鳥と小動物の森で鹿を撮っていると、柵に留まっているのを見つけ慌てて撮影しました。多分、ヤマガラです。

こうして6枚の写真を見ると、どれも同じような構図になってしまっています。早くシャッターを押さないとと焦って、構図を考える余裕がないのが原因です。こういう状況でも慌てないで、構図を瞬時に決めて素早くフォーカスポイントを移動できるようにならないとダメですね。

 

スポンサーリンク

まとめ

 

アルプス公園のアクセスと駐車場の情報とアルプス公園で撮影した野鳥の写真を紹介しました。アルプス公園は市街地より標高が高い場所にあるので、冬場は寒さ対策が必要です。アップダウンのある公園ですので、野鳥を探して歩いているといい運動になります。

また、遊具や小鳥と小動物の森があり、お子様連れも楽しめる公園です。4月には桜が咲き花見も楽しめます。小鳥と小動物の森でも撮影してきたので、次の記事で展示されている動物を紹介したいと思います。

家族連れや散歩にもおすすめの公園ですので、ぜひアルプス公園に来て野鳥撮影や散歩、家族サービスでお子様との遊びを楽しんでください。

この記事を書いた人
userimg
カイツブリン
長野県松本市在住です。長野県の中信地方で野鳥撮影を中心に一眼レフカメラを趣味として楽しんでいます。
長野県の色々な情報を発信していきたいと思います。
スポンサーリンク
おすすめの記事