機材レビュー ミラーレス一眼カメラ ソニーα7RⅣが発売されるのでZ7との違いをレビューします 2019年8月29日 ソニーのα7RⅢの新型機であるα7RⅣが9月5日に発売されます。いち早くフルサイズミラーレスカメラを発売してニコンとキヤノンの一歩先を進んでいるソニーが、今回はどんな機種を出して来るのか。Z6も使っている僕からしたら、非常に気になります。 5月のファームアップでZ7、Z6は7RⅢに少し近づいたと思っていたら、いきなりの... kaituburin
ニコン Z6 ミラーレス一眼カメラ Z6とZ7の違いを理解してシーン別のオススメ機種を検討する 2019年8月25日 ニコンのミラーレスカメラを検討していてZ6とZ7どちらにしたらいいのか迷っている人も多いと思います。外観は同じように見えるけど、何が違うの?自分の撮影用途では、どちらの機種がいいのかなど解らない人もいるのではないでしょうか。 そこで今回はZ6とZ7の違いと、撮影シーンによってどちらの機種がオススメなのか考えていきたいと... kaituburin
雑記 一眼レフミラーレス一眼カメラ 動体撮影では一眼レフが人気だと甲子園を見ていて感じたという話 2019年8月20日 甲子園では熱い戦いが行われていますね。この記事を書いている8月18日でベスト4が出そろい、甲子園での戦いも佳境に入ってきました。僕はカメラの他にスポーツ観戦が好きで特に高校スポーツを見るのが、もう一つの趣味なのです。 高校野球や高校サッカーの長野県予選を見に行った事が何回もあり、その度に写真を撮っていました。僕は、風景... kaituburin
松本 撮影スポット 長野県撮影スポット 松本市にある国宝松本城と撮影スポットを紹介します。 2019年8月18日 長野県の撮影スポットの紹介をしているこのブログで松本城を今まで紹介していなかったのは、何たる不覚であったのでしょうか。そこの奥さん、松本市に住んでいるのにも関わらずにですよ。冗談はこれぐらいにして、自宅から2キロちょっとしか離れてなく、あまりにも身近で見慣れてしまっていた景色のため、ブログで紹介するのを忘れてしまってい... kaituburin
カメラアイテム 一眼レフミラーレス一眼カメラ 松本 すすき川花火大会と花火撮影の準備と撮影方法について 2019年8月16日 8月10日に松本市ですすき川花火大会がありました。一眼レフを始めた4年前に撮影をした事があったのですが、その時は、よく解らないまま撮影をしてあっという間に花火大会が終わった記憶があります。それなりの写真が撮れたと思いますが、撮影データーを紛失してしまいました・・・。 撮影した場所は、自宅のベランダと駐車場からです。打ち... kaituburin
ニコン Z6 ミラーレス一眼カメラ Z6で電車を撮影してきました。特急あずさなどのAF追従性などについて 2019年8月15日 D5を購入してからメインカメラがZ6からD5になり、最近ではD5での撮影が多くなっていました。Z6を購入してから野鳥撮影は何回か試してみましたが、電車や飛行機の撮影は試していませんでした。 久しぶりにZ6を持ち出し松本市の南部公園近くで電車撮影をしてきましたので、AFの合う速さや追従性などについてレビューしたいと思いま... kaituburin
雑記 ブログ運営 ブログ50記事達成~具体的なSEO対策しなくても着実にPV数増えてます 2019年8月13日 2019年4月21日に「Love camera」というブログを立ち上げて、もう少しで4か月が経とうとしています。本当は、毎日記事を更新していきたいのですが、仕事をしている事もあり現在では週に2記事ぐらいの更新にとどまっています。 毎日、記事を更新していれば既に100記事を突破していますが、なかなか難しいです・・・。 ... kaituburin
ニコン D5 一眼レフ長野県撮影スポット 信州安曇野で蓮の花を撮影しましたのでご紹介します 2019年8月11日 梅雨も明けて暑くなり8月に何を撮りに行こうかと思案していました。野鳥撮影でテリトリーにしている近所の池もこの時期は、鴨とカイツブリしかいないので飽きてきてしまいました。 カワセミ狙いで定期的に通っていますが、いつもカワセミが現れるわけではありません。 8月の被写体を探していたら蓮の花がおすすめだという記事を見つけ、近場... kaituburin
ニコン D5 一眼レフ長野県撮影スポット 長野県 姨捨駅で電車を撮影しました。姨捨駅の魅力について 2019年8月8日 一眼レフを始めてからずっと行きたいと思っていた姨捨駅(おばすてえき)にようやく撮影に行く事ができました。あまりに近過ぎていつでも行けると思っていたのですが、撮りに行こうと思ってから早いもので4年も経っていました。 姨捨の地名の由来は、はるか昔、食べる物に困っていた時代に60歳を過ぎて働けなくなった老婆を山に捨てた事が由... kaituburin
ニコン D5 一眼レフ 信州松本で久しぶりにカワセミを撮影しました 撮影時の詳細等について 2019年8月4日 自宅近くにある池に定期的に野鳥撮影に行っているのですが、去年の秋にカワセミを撮影してから今年7月までの間、カワセミを見かける事がありませんでした。 農業用の溜池なので冬になると水を抜く為、水量が少なくなるのが原因だと思います。水深が浅い為カワセミが餌を見つけてダイブしても餌を取る事ができません。 冬の間は別の場所に現れ... kaituburin