ニコン D5 一眼レフ長野県撮影スポット 信州長野 戸隠森林植物園に行って撮影してきました 2019年7月29日 D5を購入してから初めての本格的な野鳥撮影をしようと思い、行こう行こうと思いつつ中々撮影に行けなかった長野県長野市にある戸隠森林植物園で撮影をしてきました。しかし、鳥の鳴き声は沢山聞く事ができたのですが、野鳥の姿を見る事ができませんでした。 特にウグイスの鳴き声を沢山聞く事ができました。近くで鳴いていたので探し回りまし... kaituburin
ニコン D5 一眼レフミラーレス一眼カメラ ニコン D5とZ6の高感度画質を比べてみました 2019年7月28日 前回、D5を購入した事をご報告させていただきました。D5を購入してから初めての撮影は、娘の卓球の試合でした。卓球の試合は、窓を閉めて暗幕を掛けるので非常に暗い中での撮影になりシャッタースピードを1/500に設定するとISOは12800ぐらいになります。 帰ってから撮影した画像を確認したところ、ISO12800とは思えな... kaituburin
ニコン D5 一眼レフ ニコン D5を購入しました。購入した理由と検討した機種について 2019年7月25日 祝!!この度、ニコンのD5を購入してしまいました。先月にZ6を購入してから1ヶ月経っていません。誤解のないように言っておきますが、Z6に不満があったわけではありません。 Z6で動体撮影、特に野鳥撮影をしていますが最適な設定などを模索しながら撮影を楽しんでいます。確かに一眼レフに比べて飛んでいる野鳥を撮影する時にAFが合... kaituburin
カメラアイテム ミラーレス一眼カメラ ニコン Z6に200-500を装着した時のおすすめストラップを紹介します 2019年7月22日 今回は、Carry Speedのカメラストラップをご紹介いたします。 Z6に200-500の望遠レンズを付けて何回か付属のストラップで野鳥撮影を行いましたが、首が痛くなり長時間の撮影はできませんでした。ストラップを首から掛けてカメラやレンズから手を離すと、もろにカメラとレンズの重さが首にかかってしまいました。 何とか撮... kaituburin
ニコン Z6 ミラーレス一眼カメラ 新潟県 新潟西港でフェリーなど撮影してきました 2019年7月17日 7月13日と14日に新潟市で仕事があり、休日だったのですが出張してきました。13日は、午前中に仕事が終わりホテルのチェックインまで時間もあったので、新潟西港でフェリーや野鳥を撮影して時間を潰して楽しんでました。 撮影機材は、おなじみのニコンZ6と200-500です。 梅雨が明けていない事もあり天気が心配でしたが、雨も降... kaituburin
ニコン Z6 ミラーレス一眼カメラ Z6で野鳥撮影をしていて改善して欲しい事 2019年7月14日 Z6とAF-S NIKKOR 200-500mm F5.6/E ED VRで野鳥撮影を楽しませてもらっています。キヤノンの5DM4からの代替だったので、OVFとEVFとの違いや使い勝手に最初は戸惑いましたが、最近では少し慣れてきました。 特に動体撮影では、今のところOVFである5DM4に優位性を感じているのですが現状で... kaituburin
ニコン Z6 ミラーレス一眼カメラ 信州安曇野 7月の御宝田遊水池 Z6で撮影した野鳥を紹介 2019年7月10日 過去に松本の千鹿頭池で撮影した野鳥や桜の写真をご紹介いたしましたが、いつも、同じ場所だと飽きてしまうので今回は、少し足を延ばして安曇野市にある御宝田遊水池で野鳥を撮影してきました。 冬場は、多くのカメラマンがコハクチョウの撮影目的で賑わいますが、白鳥がシベリアに帰ってしまった今時期には、ほとんどカメラマンの姿を見かけま... kaituburin
カメラアイテム 一眼レフミラーレス一眼カメラ カメラとレンズの保管にはドライボックスをすすめる理由 2019年7月7日 梅雨の時期に入りカメラやレンズの保管に神経を使う季節になりました。皆様はどうやってカメラやレンズを保管していますか? 湿度が高いとカビの原因となり撮影にも影響が出てくる可能性があります。レンズのコーティングは、カビの大好物です。また、湿度が低すぎるとカメラのパッキン類を痛める原因となってしまいます。 カメラの保管に極端... kaituburin
ニコン Z6 ミラーレス一眼カメラ ニコン Z6で撮影した千鹿頭池の野鳥とカワセミの飛来について 2019年7月3日 美ヶ原高原でレンゲツツジを撮影した日の午後に松本市にある千鹿頭池にカイツブリの観察も兼ねて野鳥撮影に行ってきました。 その時の様子は、下記の記事を読んでみてください。 fa-file-text-o 合わせて読みたい 長野県 ニコンZ6で美ヶ原高原のレンゲツツジを撮影してきました また、千鹿頭池で久しぶりにカワセミを見... kaituburin