Canon EOS-1DX MarkⅢのスペックとD5ユーザーの僕が思うこと

2020年2月中旬にいよいよCanon EOS-1DX MarkⅢ(以下1DXM3)が発売されます。マップカメラやカメラのキタムラなどのカメラ販売店では1DXM3の予約を開始いたしました。

発売日が決まったことで、ベールに包まれていたスペックが明らかになりました。オリンピックイヤーに満を持して発売される1DXM3は、果たしてどんなスペックで発売されるのか大いに期待が注がれるところであります。

先日、ケーズデンキ長野本店のカメラコーナーに行くと1DXM3の簡易的なカタログがありました。買う気は全く無いのですが、そのカタログを貰ってきました。

 

 

そのカタログには1DXM3の新しい情報が掲載されていて、D5ユーザの僕が羨ましく思ってしまう機能もありました。今回は、1DXM3の気になるスペックを紹介しD5ユーザの僕がどう思ったかをお話ししたいと思います。

 

Canon EOS-1DX MarkⅢとはどういうカメラなのか

 

1DXM3の気になるスペックを紹介する前に1DXM3はどういう立位置のカメラなのか説明したいと思います。

 

キヤノンのフラグシップ機である

キヤノンの1DXシリーズは知る人は知っているキヤノンのフラグシップ機です。1DXM3は、3代目の機種になります。報道やスポーツカメラマンなどプロが使うに足りる性能を有しています。動体捕捉能力も高いので、野鳥や飛行機などの撮影で使っているカメラマンも多いです。

簡単に言ってしまえばキヤノンの中で一番価格の高い一眼カメラとなり、最上級グレードの機種となります。価格も目が飛び出るほど高いカメラですが、画質、連写性能、動体捕捉能力など最高の機能を持っています。

 

ニコンのD1桁機と並びカメラマン憧れのカメラになります。

 

スポンサーリンク

1価 格

 

1DXM3の価格は、税込約80万円です。カメラ販売店によって、多少の価格の差はあります。1DXM2の価格が60万円前後ですので、この約80万円という価格設定は妥当な線だと言えるのではないでしょうか。

ニコンのD5の後継機であるD6がどのぐらいの価格で発売されるのか気になるところです。ちなみに僕は2019年7月にD5を約55万円(税込)で購入しました。

 

スポンサーリンク

2DIGIC X

 

キヤノンの映像エンジンはDIGICと呼ばれています。ちなみにニコンはEXPEEDです。1DXM3は最新の映像エンジンであるDIGIC Xが搭載されています。

DIGIC  Xは、より繊細なシャープネス処理や高精度AF、高速連続撮影を可能としたとあります。後述しますが、高速連続撮影は、また、1ランク上のレベルに行っているので最新の映像エンジンは1DXM2の物より優れているのは間違いないと思います。

 

3常用ISO感度102400

 

1DXM3の常用ISO感度は102400です。1DXM2は51200ですので、1段向上したことになります。

D5の常用ISO感度も102400です。高感度域は特に驚くような情報はなく、D5と同等になったのかという感想です。

 

4有効画素数約2010万画素

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk3/

 

1DXM3の有効画素数は約2010万画素です。1DXM2の約2020万画素から、わずかですがスペックダウンしています。

噂では2400万画素と画素数が増えると言われていましたが、正直言って画素数が減ったのは期待外れでした。ちなみにD5の有効画素数は約2082万画素です。画素数だけ見れば1DXM3もD5も大差ない感じです。

 

5最高16コマ/秒の高速連続撮影

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk3/

 

1DXM3は16コマ/秒の高速連続撮影が可能です。1DXM2より2コマ/秒増やしてきました。

D5は12コマ/秒ですので、4コマ/秒の差があることになります。1DXM2の14コマ/秒でも羨ましかったのですが、益々差が広がってしまいました。恐らく画素数を据え置きにして連写性能を上げたのでしょう。

カイツブリン
D6の高速連続撮影に期待したいです。

6フォーカスポイント最大191点

 

1DXM3のフォーカスポイントは最大191点です。1DXM2の61点から大幅に増やしてきました。クロス測距点は最大155点、1DXM2の41点よりこちらも大幅に増えています。

D5のフォーカスポイントは153点(選択可能測距点55点)、クロス測距点は99点(選択可能測距点35点)です。1DXM3が155点の全てで選択可能なのかは分かりませんが、D5より優れているのが分かります。

「被写体を精度よく検知、滑らかに追尾できるほか、従来は検知が難しかった被写体に対しても優れた捕捉力を発揮します」とあります。D5の動体捕捉能力も高いですが高いですが、1DXM3はその上をいく性能だと予想できます。

 

まとめ

 

1DXM3の気になるスペックとD5との違いを紹介しました。ここに挙げたのはほんの一部ですが、16コマ/秒の高速連続撮影やフォーカスポイントの増加など期待通りのスペックアップした性能もあれば、画素数やISOなど期待外れなスペックもありました。

D5を使っている僕が代替したくなるようなスペックかと言われたら正直言って微妙な感じです。D6のスペックが公表されていないので何とも言えませんが、買替えの必要がなければ、代替しないと思います。

ただ、16コマ/秒の高速連続撮影でのファインダーの見え方がどうなのか?という興味はあります。キヤノンのフラグシップ機なので悪いカメラではないことは断言できるでしょう。

D6がどのようなスペックで発売されるのか大変興味があり、1DXM3とD5とどのような違いがあるのか発表が待たれます。

 

この記事を書いた人
userimg
カイツブリン
長野県松本市在住です。長野県の中信地方で野鳥撮影を中心に一眼レフカメラを趣味として楽しんでいます。
長野県の色々な情報を発信していきたいと思います。
スポンサーリンク
おすすめの記事